- HOME
- 女性更年期障害
女性更年期障害
女性更年期障害とは
卵巣から分泌される女性ホルモンは40代に入るあたりから急激に低下し始め、それにともなって身体や精神に現れるさまざまな症状を更年期障害と言います。更年期とは閉経をはさむ約10年間を指します。しかし、すべての女性に症状がでるわけではありません。性格的な側面や心的ストレスが影響するとされています。
ストレスには、40代、50代で迎える人生のさまざまな節目が関係しています。子どもの成人や夫の定年、高齢になった親の病気や死、外で仕事をする女性であれば責任あるポストを任されるといったことなどです。
そのようなストレスに上手に対処しないと、更年期障害の症状が重くなることもあります。
更年期障害の主な症状
更年期障害には、精神的な症状と身体的な症状があります。
精神的症状には、不安感やイライラ、気分の抑うつ、無気力、倦怠(けんたい)感、不眠などが挙げられます。身体的な症状は、発汗やほてり、冷え、めまい、耳鳴り、頭痛、動悸(どうき)、息切れ、肩こり、腰痛、関節痛、疲労感、腟(ちつ)の乾き、性交痛、頻尿、尿失禁、ぼうこう炎などです。
しかし、更年期障害と自己判断してしまうと、場合によっては、他の病気を見逃すことも考えられますから、まずは受診することをおすすめします。
更年期障害の診断と治療方法
診断には、血液中の濃度を測定する方法があります。女性ホルモン(エストロゲンとプロゲステロン)の低下と同時に、下垂体から分泌される黄体形成ホルモン(LH)と卵胞刺激ホルモン(FSH)が上昇していると、更年期障害と考えられます。
治療は主に、ホルモン補充療法(HRT)か漢方薬の処方を行います。HRTは内服薬をはじめ、皮膚に貼るタイプやジェルタイプなどがあり、HRTと漢方薬を併用したり漢方薬だけ処方したりする場合もあります。
ストレスや性格的なものが要因している不調には、症状に応じて自律神経調整剤や睡眠剤、向精神薬などを服用するほか、カウンセリングを行うことで改善につながる場合があります。また、膣(ちつ)の乾きには潤滑ゼリーやホルモン剤の膣錠を用います。
平均寿命が80歳を超え更年期以降の人生が長くなっている現代では、更年期を人生の節目と考え、生活パターンや自分の人生を見つめ直すことも必要です。生き生きと毎日を過ごそうとすることが、更年期障害の予防になるとも言えます。
女性更年期障害チェック表
症状の程度に応じて自分で○をつけ、その点数を元にして合計点で治療方針を考えます。
強:毎日のように出現
中:毎週みられる
弱:症状として強くはないがある
と考えて下さい。
症状 | 強 | 中 | 弱 | 無 | 点数 |
---|---|---|---|---|---|
① 顔がほてる | 10 | 6 | 3 | 0 | |
② 汗をかきやすい | 10 | 6 | 3 | 0 | |
③ 腰や手足が冷えやすい | 14 | 9 | 5 | 0 | |
④ 息切れ、動悸がする | 12 | 8 | 4 | 0 | |
⑤ 寝付きが悪い、または眠りが浅い | 14 | 9 | 5 | 0 | |
⑥ 怒りやすく、すぐイライラする | 12 | 8 | 4 | 0 | |
⑦ くよくよしたり、憂うつになることがある | 7 | 5 | 3 | 0 | |
⑧ 頭痛、めまい、吐き気がよくある | 7 | 5 | 3 | 0 | |
⑨ 疲れやすい | 7 | 4 | 2 | 0 | |
⑩ 肩こり、腰痛、手足の痛みがある | 7 | 5 | 3 | 0 | |
合計点 |
簡略更年期指数の自己採点評価法
0~25点:上手に更年期を過ごしています。これまでの生活態度を続けていいでしょう。
26~50点:食事、運動に注意をはらい、生活様式などにも無理をしないようにしましょう
51~65点:医師の診察を受け、生活指導、カウンセリング、薬物療法を受けたほうがいいでしょう
66~80点:半年以上長期間の計画的な治療が必要でしょう
81~100点:各科の精密検査を受け、更年期障害のみである場合には専門医での長期的な対応が必要でしょう